個人事業で開業しよう

持続化給付金の申請方法をレビュー

先日、持続化給付金を申請したので、その申請方法についてレビューさせて頂きます。

当サイト運営者の場合、8月3日に法人にて申請しましたが、申請番号は309万番台でした。そのため、既に300万件以上の申請件数はあるかと思いますが、経済産業省によると7月27日までに約276万件の給付実績があり、総額で約3.6兆円にのぼるとのことです。

審査の日数については、Twitter上では3日程度で振込されているケースもありますが、実際には申請から2週間以内に給付された割合は61%とのことです。不備などがあると2週間以上かかるケースも多いため、よく確認してから申請されることをおすすめします。

持続化給付金を申請する際のポイント

実際に申請する際、事前に証拠書類や画像などを全て「PDF化」して用意しておいた方がやりやすいかと思います。もちろん、画像のままで提出しても問題はなく、対応している保存形式は「PDF・JPG・PNG」となっています。

もし画像のままで提出する場合、口座情報や受信通知などはキーボート上の「Print Screen」を押してキャプチャーしたのち、ペイントなどに貼り付ければ、画像として保存できます。画像の保存形式には「JPG」や「PNG」などがありますが、どちらかというと「PNG」で保存した方が画質はよいかもしれません。

ただ、どの形式で保存してもそれほど大きな違いはないかと思います。

また、記入内容についても事前にメモ帳などに記載して準備しておくことをおすすめします。公式サイトにて記述内容の詳細が公開されていますので、そちらをメモ帳などにコピペして、対応する箇所を記入しておくことをおすすめします。

口座名義の半角カナ

このなかでポイントになるのは「口座名義」についてですが、こちらは半角カナ大文字などで入力する必要があります。このやり方についてですが、実際に申請する際、とりあえずは普通の全角カナでそのまま入力し、その状態で次のページに進むと自動的に半角カナに修正されているはずです。

そのため、普通に入力したのち、そのまま次のページへと進み、また元のページに戻ってみれば、半角カナに修正されているのを確認できるはずです。

売上台帳

当サイト運営者の場合、弥生の会計ソフトを利用していますが、「総勘定元帳」の「売上高」から期間で対象月を選択し、「印刷」で「A4/縦/2行(罫線有)」、「Adobe PDF」と「日付指定」をして作成しました。そのほか、摘要の箇所にも売上の内容がわかるように具体的に記述しておきました。

売上の時期については、現金主義や発生主義、実現主義などがありますが、前年度と同じ方法で記述しておけば問題ないかと思います。

受信通知

受信通知については、いくつかの確認方法がありますが、メッセージボックスの確認から「受付システム」か「e-Taxソフト(WEB版)」でメッセージを確認をしてキャプチャーするとよいかと思います。

個人事業者等向けの申請要領の例では「e-Taxソフト(WEB版)」のものが示されており、中小法人向けの申請要領では「受付システム」のものが示されていましたが、どちらで確認しても内容は同じのため、おそらくはどちらでもよいかと思います。もしかするとパソコン上の「e-Taxソフト」でもよいのかもしれませんが、詳細は不明です。

どちらを選択するかで違いがあるようには思えませんが、もし心配な場合は申請要領と全く同じ仕様のものを選択しておけば、間違いないかと思います。

業種(日本産業分類)

また、「業種(日本産業分類)」についてですが、政府統計の総合窓口のページにて、キーワードを入力すれば出てくると思います。

例えば、「ラーメン」などと入力すれば、「ラーメン店」と出てきますが、この場合は「宿泊業,飲食サービス業 > 飲食店 > 専門料理店 > ラーメン店」という分類になるようです。

そのほか、メモ帳にはログインIDやパスワードなども保存しておくとよいかもしれません。

ちなみに、画像などをPDF化して提出する場合についてですが、ウェブ上のPDF変換サイトを利用すると第3者が管理するサーバー上に自分の個人情報をアップロードしてしまうことになります。できるだけ、自分のパソコン上に変換ソフトをインストールしたのち、パソコン上でPDFに変換することをおすすめします。


次のページ » | 持続化給付金の上乗せ給付金

開業の仕方

開業届を税務署に提出しましょう
青色申告で開業するのがお得です
記帳とは何ですか?
個人事業におすすめの会計ソフト
クラウド会計マネーフォワードをレビュー
会計ソフトで納税額は計算できる?
発生主義と現金主義の違い
領収書の保存義務があります!
個人事業用の銀行口座の開設方法
個人事業主向けクレジットカード比較

個人事業の税金

個人事業で納める税金の種類
個人事業主が納める税金の実例
年収と所得、手取りの違い
所得税の税率と計算方法
住民税の所得割と均等割の違い
個人事業税の計算方法
消費税の免税事業者とは?
国民健康保険は適用される控除が少ない
介護保険料の納付は40歳以上が対象
国民健康保険組合(国保組合)とは何か?
給与所得者と個人事業主の税金はどっちが高い?

確定申告の仕方

確定申告の提出書類の実例
e-Taxで確定申告する方法
個人番号カードとは何か?
確定申告後の電子納税のやり方
還付申告と確定申告の違い
所得税の予定納税の還付時期
所得控除と税額控除の違い
人的控除は「人」に関する所得控除
事業所得と雑所得の違い
年度と何年分、事業年度の違い
家賃や水道光熱費の按分計算とは?
事業主貸を返済する必要はない
個人事業に顧問税理士は必要?

ネットでの集客方法

個人事業用ホームページの開設方法
ネットショップの開業方法
個人事業のネットでの集客方法
インターネットFAXで開業コストを削減

個人事業の節税対策

所得控除を増やして節税対策
小規模企業共済に加入して節税対策
国民年金基金は年金額確定の「積立方式」
医療費控除の節税効果
ふるさと納税は節税になるか?
iDeCo(個人型確定拠出年金)とは何か?


サイトマップ
運営者概要

©2021 www.private-business.jp