個人事業で開業しよう

個人事業におすすめの会計ソフト

会計ソフトは記帳をするのに必須のアイテムです。税理士に記帳処理まで依頼すると費用がかかってしまうので、日常的な記帳については会計ソフトを使って自分で済ませるようにしましょう。

大きく分けて、会計ソフトにはPCにインストールする「パッケージ版」とネット経由でサーバー上で利用する「クラウド版」があります。パッケージ版の定番ソフトには「やよいの青色申告」がありますが、クラウド専用ソフトの「マネーフォワード」や「freee」も人気が高いです。

「やよいの青色申告」は確定申告の定番ソフト

有名な会計ソフトにはやよいの青色申告があります。

今まではパソコンにインストールする「パッケージ版」のみでしたが、最近は新しく「クラウド版」が登場し、インストール不要で使えるようになりました。
→ やよいの青色申告 オンライン
※PCもしくはスマートフォンからアクセスして下さい。

ダウンロード版もありますが、ソフトのインストールをDVDでするか、直接ダウンロードするかの違いだけなので、実質的な内容は「パッケージ版」も「ダウンロード版」もほぼ同じです。一方、「クラウド版」には「パッケージ版」にはない銀行明細の取込機能などもあり、常に最新バージョンで使えるなどの違いがあります。

また、個人事業向けの「やよいの青色申告」のほか、法人向けの「弥生会計」、給与計算ソフトの「弥生の給与計算」などもあり、無料のお試し体験版も利用することができます。

当サイト運営者はPCにインストールする箱に入った「バッケージ版」を利用していますが、アマゾンや楽天、あるいはお近くの家電ショップなどで購入することができます。

やよいの青色申告 パッケージ版

アマゾンで購入してだいたい1万円前後だったかと思いますが、サポートなどには特に加入せずに使っています。

「パッケージ版」や「ダウンロード版」の場合はデータがパソコン内にありますので、ソフトがサクサク動いて快適です。

やよいの青色申告 管理画面

発生した売掛金や預金の入出金、あとは日常的な経費を仕訳日記帳に記入してるぐらいですが、このソフトひとつで全て対応できています。

やよいの青色申告 仕訳日記帳

最終的に売上高や経費などが自動で集計され、青色申告決算書も作成できます。

青色申告決算書の作成

やよいの青色申告は定番ソフトですので、税理士さんとデータのやり取りする際にも話がスムーズにいくと思います。他の会計ソフトへ移行する際にも、たいていは「弥生データのインポート」などの箇所がありますので、汎用性が高い会計ソフトといえるでしょう。

クラウド会計ソフトとは何ですか?

上記のやよいの会計ソフトには「クラウド版」もありますが、主にパソコンにインストールして使用する「パッケージ版」で有名です。パッケージ版の場合、サクサク快適ではあるものの、ソフトをインストールしたパソコンでしか利用できないデメリットがあります。

その点、最近話題になっている「マネーフォワード」や「freee」はクラウド専用の会計ソフトですので、ネットにつながる環境であれば、いつでもどこでも利用できて便利です。

マネーフォワード
→ MFクラウド確定申告(個人事業主向け)
(※2017年9月29日 東証マザーズ上場:3994)
※PCもしくはスマートフォンからアクセスして下さい。

こちらはPCにインストールする必要がなく、ネットにつながる環境であれば、ブラウザのみで利用できる新しいタイプの会計ソフトです。

出張先で経費を記帳したいとき、あるいはiPadなどのタブレット端末を使い、寝る前にベットで財務状況を確認しておきたいときなどに便利です。
→ マネーフォワードのレビュー

freee
→ 会計ソフトfreee
※PCもしくはスマートフォンからアクセスして下さい。

こちらも簡単に青色決算書や確定申告書が作成できるクラウドタイプの会計ソフトです。

他社ソフトからの乗り換えも簡単で、個人事業主プランは980円/月(税込)から利用できます。(法人プランは1,980円/月(税込)から。)無料お試しプランも用意されているので、まだクラウドソフトを利用されたことのない方は試してみるとよいでしょう。

クラウド会計ソフトのメリットとデメリット

PCにインストールするパッケージ版の会計ソフトと比較すると、クラウド会計ソフトはインターネットを経由してブラウザとサーバー間の通信が必要なため、サーバーが重い場合は入力作業に時間のかかるデメリットがあります。

一方、クラウド会計ソフトは場所を選ばないのに加え、データ消失の可能性が低いなどのメリットがあります。

自宅PCのパソコンはふとした故障でデータは消失してしまいますが、クラウド会計ソフトは企業が専門スタッフを配置して管理しているサーバーのため、安全性がかなり高いです。

加えて、ネットにつながるブラウザのみで利用できるため、Windowsだけではなく、MacやiPadなどのタブレット端末にも対応している点も使いやすいです。さらに、常に最新バージョンを常に利用できるため、買い替える手間も必要ないのもメリットといえます。

クラウド会計ソフトのメリット

最近、「フィンテック(FinTech)」と呼ばれる「Finance」 と「Technology」を組み合わせた分野が注目を集めていますが、このクラウド会計ソフトもそのひとつです。今後は人口知能(AI)の登場により、いずれは仕訳作業や確定申告も自動で処理してくれるようになるものと期待されています。


次のページ » | 会計ソフトで納税額は計算できる?

開業の仕方

開業届を税務署に提出しましょう
青色申告で開業するのがお得です
記帳とは何ですか?
個人事業におすすめの会計ソフト
クラウド会計マネーフォワードをレビュー
会計ソフトで納税額は計算できる?
発生主義と現金主義の違い
領収書の保存義務があります!
個人事業用の銀行口座の開設方法
個人事業主向けクレジットカード比較

個人事業の税金

個人事業で納める税金の種類
個人事業主が納める税金の実例
年収と所得、手取りの違い
所得税の税率と計算方法
住民税の所得割と均等割の違い
個人事業税の計算方法
消費税の免税事業者とは?
国民健康保険は適用される控除が少ない
介護保険料の納付は40歳以上が対象
国民健康保険組合(国保組合)とは何か?
給与所得者と個人事業主の税金はどっちが高い?

確定申告の仕方

確定申告の提出書類の実例
e-Taxで確定申告する方法
個人番号カードとは何か?
確定申告後の電子納税のやり方
還付申告と確定申告の違い
所得税の予定納税の還付時期
所得控除と税額控除の違い
人的控除は「人」に関する所得控除
事業所得と雑所得の違い
年度と何年分、事業年度の違い
家賃や水道光熱費の按分計算とは?
事業主貸を返済する必要はない
個人事業に顧問税理士は必要?

ネットでの集客方法

個人事業用ホームページの開設方法
ネットショップの開業方法
個人事業のネットでの集客方法
インターネットFAXで開業コストを削減

個人事業の節税対策

所得控除を増やして節税対策
小規模企業共済に加入して節税対策
国民年金基金は年金額確定の「積立方式」
医療費控除の節税効果
ふるさと納税は節税になるか?
iDeCo(個人型確定拠出年金)とは何か?


サイトマップ
運営者概要

©2021 www.private-business.jp