個人事業で開業しよう

副業での収入は確定申告が必要ですか?

年末調整をしたサラリーマンなどの給与所得者の場合、例外はあるものの、基本的に副業での所得の合計額が年間20万円以下の場合は確定申告をする必要はありません。

ただし、あくまで「確定申告をする必要がない」というだけで、他の医療費控除株の損失の繰り越しなどで確定申告をする場合には20万円以下でもする必要があります。何らかの理由で確定申告をする場合には、たとえ少額の副業所得でも申告する必要があるので注意しましょう。

また、住民税については20万円以下でも申告をする必要があるため、これが元で会社に副業に知られてしまう可能性もあります。(※参照: 確定申告で会社に副業がばれるケース)

できるだけ副業を会社に知られたくない場合、住民税を会社からの天引きではなく、自分で納付するなどして対応されることをおすすめします。

サラリーマンが確定申告する際の20万円ルール

サラリーマンの副業には様々なパターンがありますが、サイト収入などの雑所得であったり、あるいは短期アルバイトによる給与所得などの違いがあります。

一般的に副業での所得が20万円以下の場合は確定申告が不要ではあるものの、「給与の年間収入金額が2,000万円を超える人」などの場合は申告をする必要があり、例外がいくつかあます。不要の条件には他にもいくつかあるため、国税庁のサイトで確認しておくとよいでしょう。

参照) No.1900 給与所得者で確定申告が必要な人

雑所得などで20万円以下の場合

例えば、サラリーマンが何等かの仕事の手伝いでお小遣い程度の「収入」を得た場合、交通費などの経費を差し引いた「所得」で年間の合計額が20万円以下なら確定申告をする必要はありません。

単に「収入」で20万円以下ではなく、経費などを差し引いた「所得」で20万円以下のため、収入と所得の違いに注意しましょう。

短期アルバイトなどの給与収入で20万円以下の場合

また、雑所得ではなく、短期アルバイトなどの副業で給与収入20万円以下の場合については、ネット上ではさまざまな情報が混在してますが、上記の国税庁のサイトでは以下のように書いています。

「2か所以上から給与の支払を受けている人で、主たる給与以外の給与の収入金額給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人」

この文面を読む限り、「主たる給与以外の給与の収入金額」=「副業バイトやダブルワークでの給与収入」の意味になるかと思いますが、年末調整をした給与所得者で、短期バイトなどの給与収入が20万円以下の場合には確定申告が不要という意味に読み取れます。

そのため、給与収入が2か所なら必ず確定申告をしなければならないというわけではなく、確定申告をしないですませることもできるものと思われます。

ネットオークションでの収入は雑所得になるか?

ヤフオクなどのネットオークションで日常品の不用品などを処分した場合、所得税が課税されない譲渡所得に該当します。

けれども、あくまで生活に通常必要な動産の譲渡の場合であって、数百件などの事業規模で継続的に仕入れや売却している場合には事業所得や雑所得などで課税されることがあります。

どの程度から事業規模と認定されるのかの線引きは税務署でないと分かりませんが、日常生活で普通に使っていて不要になった衣服などをオークションで売却する分には課税されません。

このような場合はサラリーマンの20万円以下のルールとは関係なく、また売却額から取得費を差し引いて所得や損失を割り出す必要もなく、そもそもが非課税の扱いということになります。


次のページ » | 確定申告で会社に副業がばれるケース

開業の仕方

開業届を税務署に提出しましょう
青色申告で開業するのがお得です
記帳とは何ですか?
個人事業におすすめの会計ソフト
クラウド会計マネーフォワードをレビュー
会計ソフトで納税額は計算できる?
発生主義と現金主義の違い
領収書の保存義務があります!
個人事業用の銀行口座の開設方法
個人事業主向けクレジットカード比較

個人事業の税金

個人事業で納める税金の種類
個人事業主が納める税金の実例
年収と所得、手取りの違い
所得税の税率と計算方法
住民税の所得割と均等割の違い
個人事業税の計算方法
消費税の免税事業者とは?
国民健康保険は適用される控除が少ない
介護保険料の納付は40歳以上が対象
国民健康保険組合(国保組合)とは何か?
給与所得者と個人事業主の税金はどっちが高い?

確定申告の仕方

確定申告の提出書類の実例
e-Taxで確定申告する方法
個人番号カードとは何か?
確定申告後の電子納税のやり方
還付申告と確定申告の違い
所得税の予定納税の還付時期
所得控除と税額控除の違い
人的控除は「人」に関する所得控除
事業所得と雑所得の違い
年度と何年分、事業年度の違い
家賃や水道光熱費の按分計算とは?
事業主貸を返済する必要はない
個人事業に顧問税理士は必要?

ネットでの集客方法

個人事業用ホームページの開設方法
ネットショップの開業方法
個人事業のネットでの集客方法
インターネットFAXで開業コストを削減

個人事業の節税対策

所得控除を増やして節税対策
小規模企業共済に加入して節税対策
国民年金基金は年金額確定の「積立方式」
医療費控除の節税効果
ふるさと納税は節税になるか?
iDeCo(個人型確定拠出年金)とは何か?


サイトマップ
運営者概要

©2021 www.private-business.jp