個人事業で開業しよう

e-Taxで電子申告する際の事前準備

e-Taxで電子申告をする際には、利用者識別番号(ログインIDみたいなもの)の取得が必要になります。

この利用者識別番号に、納税者の名前や住所などの情報を登録して確定申告することになります。

また、この利用者識別番号には納税者本人であることを証明する電子証明書を登録する必要があるので、「電子証明書の取得」が必要になります。加えて、実際にこの電子証明書を使用する際には、パソコンに読み込むための「ICカードリーダライタ」の機器が必要になります。

e-Taxの事前準備

電子証明書の取得(マイナンバーカード)→
ICカードリーダライタの購入 →
利用者識別番号の取得 →
e-Tax開始

費用がかかるのはICカードリーダライタの購入だけで、概ね3,000円程度で済みますが、この事前準備が面倒くさい場合は確定申告書等作成コーナーからプリントアウトして郵送で提出するとよいでしょう。

以下、確定申告書等作成コーナーを利用してe-Taxで電子申告する際の手順についてご紹介します。

電子証明書の取得方法

e-Taxで電子申告する際には、納税者本人であることを証明するための電子証明書の取得が必要になります。

この電子証明書にはいくつかの種類があります。

以前までは「住民基本台帳カード(公的認証サービス)」に格納するのが一般的でしたが、その後にマイナンバー制度ができましたので、現在ではマイナンバーカードに電子証明書を組み込むのが一般的です。

マイナンバーカード
→ https://www.kojinbango-card.go.jp/
※PCもしくはスマートフォンからアクセスして下さい。

こちらのマイナンバーカード(個人番号カード)の場合、電子証明書の発行は役所で無料でできます。電子証明書は電子的にカードに登録するので、カードの外側からはわかりません。また、「ICカードリーダライタ」については、このマイナンバーカードに対応したものを入手するようにしましょう。

個人番号カードとは?

住民基本台帳カード新規発行は終了

以前までの住基カードはマイナンバーカードの登場で終了となりました。有効期限までは引き続き利用できますが、新規発行は終了となっています。

この電子証明書で書類に電子的に署名することにより、本人であることを証明することができます。

ICカードリーダライタの購入

このマイナンバーカードに格納されている電子証明書で署名をする際には、カードの情報を読み込むための「ICカードリーダライタ」が必要になります。

この機器に取得した電子証明書入りのマイナンバーカードをくっつけ、カードの情報を読み込んで申告書類に電子署名をする形になります。

アマゾンや楽天などの市販店にて2,000円〜3,000円程度で購入できますが、マイナンバーカードに対応している機器とそうでない機器がありますので、よくご確認の上ご購入ください。

また、使用する前に初期設定が必要になりますので、購入した機器の取扱説明書に従ってセットアップしておきましょう。

マイナンバーカードの発行は電子証明書も含めて無料なので、e-Taxの費用はこのリーダライタの3,000円程度だけで済みます。

「確定申告書等作成コーナー」から利用者識別番号を取得

「電子証明書が格納されたマイナンバーカード」と「ICカードリーダライタ」を入手したら、次に利用者識別番号を取得しましょう。

利用者識別番号は確定申告書等作成コーナーから取得するのが簡単です。まずは事前のセットアップとして、ツールをインストールしておきます。

確定申告特集
※PCもしくはスマートフォンからアクセスして下さい。

これは最新のものを毎年インストールする必要があるので、セットアップしておかないとポップアップがブロックされてしまい、先へ進めなくなってしまいます。

このセットアップが完了したら、「作成開始 → e-Tax → 次へ」と順に進んでいくと「利用者識別番号をお持ちでない方」という箇所があります。

この箇所から登録していくとよいでしょう。

無事、利用者識別番号をゲットできましたら、確定申告書等作成コーナーで電子証明書などの登録をすませてe-Taxの利用を開始できます。

利用する際のブラウザは、ファイアーフォックスやgoogleのクロームではなく、Microsoftのインターネットエクスプローラ(IE)でアクセスされることをおすすめします。


次のページ » | 個人番号カードとは何か?

開業の仕方

開業届を税務署に提出しましょう
青色申告で開業するのがお得です
記帳とは何ですか?
個人事業におすすめの会計ソフト
クラウド会計マネーフォワードをレビュー
会計ソフトで納税額は計算できる?
発生主義と現金主義の違い
領収書の保存義務があります!
個人事業用の銀行口座の開設方法
個人事業主向けクレジットカード比較

個人事業の税金

個人事業で納める税金の種類
個人事業主が納める税金の実例
年収と所得、手取りの違い
所得税の税率と計算方法
住民税の所得割と均等割の違い
個人事業税の計算方法
消費税の免税事業者とは?
国民健康保険は適用される控除が少ない
介護保険料の納付は40歳以上が対象
国民健康保険組合(国保組合)とは何か?
給与所得者と個人事業主の税金はどっちが高い?

確定申告の仕方

確定申告の提出書類の実例
e-Taxで確定申告する方法
個人番号カードとは何か?
確定申告後の電子納税のやり方
還付申告と確定申告の違い
所得税の予定納税の還付時期
所得控除と税額控除の違い
人的控除は「人」に関する所得控除
事業所得と雑所得の違い
年度と何年分、事業年度の違い
家賃や水道光熱費の按分計算とは?
事業主貸を返済する必要はない
個人事業に顧問税理士は必要?

ネットでの集客方法

個人事業用ホームページの開設方法
ネットショップの開業方法
個人事業のネットでの集客方法
インターネットFAXで開業コストを削減

個人事業の節税対策

所得控除を増やして節税対策
小規模企業共済に加入して節税対策
国民年金基金は年金額確定の「積立方式」
医療費控除の節税効果
ふるさと納税は節税になるか?
iDeCo(個人型確定拠出年金)とは何か?


サイトマップ
運営者概要

©2021 www.private-business.jp