e-Taxで確定申告する方法
e-Tax(イータックス)を使えば、インターネット上で確定申告をすることができます。
e-Taxにもいくつかの種類があり、国税庁の「確定申告書等作成コーナー」のほか、法人税の申告に便利なe-Taxソフト、年末調整に便利なe-Tax(web版)などがあります。いずれも国税関係の電子申告はe-Taxと覚えておけばよいでしょう。
- 確定申告書等作成コーナー(e-Tax)→ サラリーマンや個人事業主向け
- e-Taxソフト → 法人税の確定申告も可能
- e-Tax(web版)→ 申告後の電子納税や源泉徴収関係の申告などに便利
そのほか、法人地方税の申告に便利なeLTAX、あるいは年金事務所への算定基礎届に便利なe-Govなどもあります。
- eLTAX(エルタックス)→ 法人住民税の申告や給与支払い報告書など
- e-Gov(イーガブ)→ 算定基礎届の電子申請など
サラリーマンや個人事業主が確定申告をする際には、ウェブ上で申告することができる国税庁の確定申告書等作成コーナーを使うのが一般的です。
国税庁の確定申告書等作成コーナー(個人、個人事業向け)
サラリーマンなどの給与所得者や自営業の個人事業主が確定申告する際にはこちらを利用するのが一般的です。案内に従っていくだけで、ウェブ上で簡単に申告書類を作成することができます。
→ https://www.keisan.nta.go.jp/
作成した申告書類を提出するには、主に2通りの方法があります。
A:申告書類をそのまま電子申告の「e-Tax」で送信する
B:申告書類を紙でプリントアウトして税務署へ郵送・持参する
どちらかを最初の画面で選択するとよいでしょう。
ただし、e-Taxでそのまま電子申告するには電子証明書などの事前準備が必要になります。
e-Taxソフトをパソコンにインストールして使う(法人、個人、個人事業向け)
個人事業の確定申告のほか、法人税の申告など国税全般に対応しています。申告可能な税目の範囲が広いものの、使い方がやや難しいです。どちらかというと法人向けのため、個人事業の場合は上記①の確定申告コーナーを使うことをおすすめします。
このソフトを使って「法人税」の確定申告する際の手順はこちら。
e-Tax(web版)(法人向け)
法人の年末調整の際の源泉徴収票や法定調書の申告などができます。確定申告などはできないため、個人の方にはあまり関係がありません。申告可能な税目の範囲は限られていますが、申告後の電子納税については国税全般に対応しています。
概ね、平日しか使えないため、休日にアクセスしても繋がらないかもしれません。
eLTAX (法人向け)
国税ではなく、法人地方税はeLTAX(エルタックス)で申告することができます。個人事業の場合、所得税の確定申告をすれば住民税などは自動的に請求されてきますので、こちらも個人にはあまり関係ありません。
そのほか、年末・年明けの給与支払い報告書の提出もすることができます。加えて、2019年10月から全国の自治体へ電子納税もできるようになりました。
e-Gov(イーガブ)(法人向け)
こちらは年金事務所へ提出する算定基礎届の電子申告に便利です。そのほか、省庁関係への電子申告にも対応している総合的な窓口となっています。
けれども、上記の電子申告のなかでは一番難易度が高いです。どちらかというと社労士などの専門の人向けの印象がありますが、事業主の方でも利用することはできます。
e-Taxソフトの種類と用途の違い
個人事業で確定申告する場合は、主に以下の3通りになるかと思います。
①確定申告書等作成コーナーを利用し、紙でプリントアウトして郵送する。
→ この場合は紙での郵送になるため、電子申告とはいえませんが一番簡単です。
②確定申告書等作成コーナーを利用し、ウェブ上でそのまま電子申告(e-Tax)する。
→ 電子証明書などの事前準備が面倒ですが、慣れればこちらが一番便利です。
(※詳細:e-Taxで電子申告する際の事前準備)
③e-Taxソフトをパソコンインストールして電子申告する。
→ ソフトのインストールや使い方がやや難しいです。
個人事業主の確定申告の場合、会計ソフトなどで決算書が既に作成されていることが前提になるため、あらかじめ記帳処理を済ませておくとよいでしょう。