e-Taxで電子申告する際の事前準備

e-Taxで電子申告をする際には、利用者識別番号(ログインIDみたいなもの)の取得が必要になります。

この利用者識別番号に、納税者の名前や住所などの情報を登録して確定申告することになります。

また、この利用者識別番号には納税者本人であることを証明する電子証明書を登録する必要があるので、「電子証明書の取得」が必要になります。加えて、実際にこの電子証明書を使用する際には、パソコンに読み込むための「ICカードリーダライタ」の機器が必要になります。

e-Taxの事前準備

電子証明書の取得(マイナンバーカード)→
ICカードリーダライタの購入 →
利用者識別番号の取得 →
e-Tax開始

費用がかかるのはICカードリーダライタの購入だけで、概ね3,000円程度で済みますが、この事前準備が面倒くさい場合は確定申告書等作成コーナーからプリントアウトして郵送で提出するとよいでしょう。

以下、確定申告書等作成コーナーを利用してe-Taxで電子申告する際の手順についてご紹介します。

電子証明書の取得方法

e-Taxで電子申告する際には、納税者本人であることを証明するための電子証明書の取得が必要になります。

この電子証明書にはいくつかの種類があります。

マイナンバーカードの種類

以前までは「住民基本台帳カード(公的認証サービス)」に格納するのが一般的でしたが、その後にマイナンバー制度ができましたので、現在ではマイナンバーカードに電子証明書を組み込むのが一般的です。

  • マイナンバーカード
    https://www.kojinbango-card.go.jp/

    こちらのマイナンバーカード(個人番号カード)の場合、電子証明書の発行は役所で無料でできます。電子証明書は電子的にカードに登録するので、カードの外側からはわかりません。また、「ICカードリーダライタ」については、このマイナンバーカードに対応したものを入手するようにしましょう。

    個人番号カードとは?

  • 住民基本台帳カード新規発行は終了

    以前までの住基カードはマイナンバーカードの登場で終了となりました。有効期限までは引き続き利用できますが、新規発行は終了となっています。

この電子証明書で書類に電子的に署名することにより、本人であることを証明することができます。

ICカードリーダライタの購入

このマイナンバーカードに格納されている電子証明書で署名をする際には、カードの情報を読み込むための「ICカードリーダライタ」が必要になります。

リーダライタ

この機器に取得した電子証明書入りのマイナンバーカードをくっつけ、カードの情報を読み込んで申告書類に電子署名をする形になります。

アマゾンや楽天などの市販店にて2,000円~3,000円程度で購入できますが、マイナンバーカードに対応している機器とそうでない機器がありますので、よくご確認の上ご購入ください。

また、使用する前に初期設定が必要になりますので、購入した機器の取扱説明書に従ってセットアップしておきましょう。

マイナンバーカードの発行は電子証明書も含めて無料なので、e-Taxの費用はこのリーダライタの3,000円程度だけで済みます。

「確定申告書等作成コーナー」から利用者識別番号を取得

「電子証明書が格納されたマイナンバーカード」と「ICカードリーダライタ」を入手したら、次に利用者識別番号を取得しましょう。

利用者識別番号は確定申告書等作成コーナーから取得するのが簡単です。まずは事前のセットアップとして、ツールをインストールしておきます。

事前準備セットアップ

これは最新のものを毎年インストールする必要があるので、セットアップしておかないとポップアップがブロックされてしまい、先へ進めなくなってしまいます。

このセットアップが完了したら、「作成開始 → e-Tax → 次へ」と順に進んでいくと「利用者識別番号をお持ちでない方」という箇所があります。

利用者識別番号をお持ちでない方

この箇所から登録していくとよいでしょう。

氏名などの入力

無事、利用者識別番号をゲットできましたら、確定申告書等作成コーナーで電子証明書などの登録をすませてe-Taxの利用を開始できます。

申告コーナーの電子証明書

利用する際のブラウザは、ファイアーフォックスやgoogleのクロームではなく、Microsoftのインターネットエクスプローラ(IE)でアクセスされることをおすすめします。Windows 10の「Microsoft Edge」の場合、ブラウザの右上の箇所から「IE」に切り替えることができます。

推奨されていないブラウザを使用した場合、どこかの箇所で先へ進めなくなった記憶がありますので注意しましょう。

パソコンにe-Taxソフトをインストールして使う場合も基本的には同じですので、まずは役所にて電子証明書を取得し、次にネット上で利用者識別番号を取得する流れで手続きされることをおすすめします。

ちなみに、確定申告シーズンの直前でメンテナンス中の場合など、確定申告書等作成コーナーが利用できない場合、以下の箇所からも利用者識別番号を取得することができます。

その他の利用者識別番号の取得方法

時期的に確定申告コーナーが使えない場合、こちらの箇所からも利用者識別番号を取得できます。
https://www.e-tax.nta.go.jp/todokedesho/kaishi_confirm.htm

※確定申告コーナーで利用者識別番号を取得すれば、こちらは必要ありません。

上から順に事前準備のプログラムをインストールしていき、最後の届出書の選択へ進みます。

届出

こちらは、個人のほか、法人、税理士、税理士法人にも対応しているようです。

個人を選択

個人を選択して届出書を提出すれば、ネット上で利用者識別番号を取得できますので、パスワードとともに忘れないようにメモしておきましょう。

結局、確定申告書等作成コーナーを利用した場合でも同じになります。