個人事業で開業しよう

法定調書の提出はe-Tax(WEB版)が便利

年末調整で源泉徴収票などの法定調書を税務署に提出する際、e-Tax(WEB版)を利用すると便利です。徴収高計算書の提出もこちらを利用するとよいでしょう。

e-Tax(WEB版)は、確定申告書等作成コーナーや法人税のe-Taxソフトとは別のソフトですが、年末調整をした後の税務署への法定調書や徴収高計算書の提出、電子納税の際に便利なソフトです。パソコンにインストールする必要はなく、ウェブ上で利用することができます。

一方、市区町村への「給与支払報告書」の提出についてはeLTAXを利用するとよいでしょう。

税務署への源泉徴収票等の提出と電子納税

税務署への源泉徴収票等の法定調書の提出

「給与所得の源泉徴収票」や「退職所得の源泉徴収票」、「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」、あるいは「不動産の使用料等の支払調書」などの法定調書をインターネットで提出することができます。

支払金額などによっては提出する必要のない人もいますので、要件を確認してから提出しましょう。

受給者交付用の源泉徴収票

従業員への受給者交付用の源泉徴収票についてはプリントアウトして従業員に渡す必要がありますが、国税庁のホームページから様式をダウンロードして印刷するとよいでしょう。

マイナンバー入力欄のある税務署への提出用は、e-Tax(WEB版)を利用すれば、特に必要ありません。受給者交付用にはマイナンバーを記載しないので、横線の入っている様式の方を使用するようにしましょう。

プリントアウトして従業員に渡す場合、押印は特に必要ありませんが、手書きの場合は社名の角印を押しておくとよいかもしれません。

源泉所得税の電子納税

年末調整の結果、調整後の金額を税務署へ申告して納付することになりますが、納税についてもインターネットバンキングのPay-easyから電子納税できます。徴収高計算書の送信後、メッセージボックスへ受信通知メールが送信されてきますので、そちらから納付することができます。

この画面を経由せず、銀行のインターネットバンキングへ直接ログインする場合は収納機関番号などの入力があらためて必要になるため、上記のメールの「インターネットバンキング」からログインした方が簡単です。

提出期限は1月31日(土日をはさむ場合は繰り越し)までとなってます。

また、計算した源泉所得税の納付期限については、「毎月納付」の場合は翌月10日(12月分については1月10日)ですが、「納期の特例」を受けている場合は1月20日となってます。

市区町村への申告は「eLTAX」が便利

市区町村への「給与支払報告書」の提出についてはeLTAXが便利です。

給与支払報告書は「申告データ新規作成(地方税・国税)」から作成することができます。

平成29年1月から税務署への提出分(国税)もeLTAXで一元化して申告できるので、地方税・国税となっていますが、市区町村への提出分(地方税)の給与支払報告書だけを申告することもできます。

すべての従業員分を入力して作成を完了したら総括表も自動で作成されますので、署名をして送信するとよいでしょう。

作成を完了すると後から従業員のデータを追加できなかったので、途中で入力内容を保存をしながら作成していくことをおすすめします。

この給与支払報告書は、1月1日の時点で従業員の方が居住している市区町村へ提出することになりますので、12月中に送信しようとしてもできないかと思います。

当サイト運営者の場合、税務署へ提出する源泉徴収票はeTaxにて12月中に送信してますが、給与支払報告書についてはとりあえず署名して保存をしておき、仕事はじめの1月4日あたりに送信しています。

提出期限は1月31までとなっていますので、忘れずに送信するようにしましょう。


次のページ » | 2016年の年末調整からマイナンバーが必要

法人成り・会社設立

法人成りを考えるべきタイミング
法人成りの資本金はいくらがいいのか?
屋号と商号(会社名)の違い
「合同会社」での法人成りがおすすめ
法人設立の際の会社印の作成方法
合同会社設立登記申請書の書き方
定款の作成方法と記載例
定款の作成例とテンプレートのサンプル
会社設立後の届出書の一覧
法人口座の作り方
法人向けクレジットカードを比較
法人成りした際の給与計算ソフト
特別徴収と普通徴収の違い
源泉所得税と住民税の納期の特例
給与所得控除はサラリーマンの必要経費
年収103万円と130万円の壁とは何か?
新たに年収106万円の壁が出現か?

社会保険の加入

法人成り後の社会保険の加入について
役員のみ一人会社での社会保険の加入
役員報酬に対する社会保険料の負担割合
役員が社会保険に加入できる最低給与
扶養控除を外れない役員報酬の決め方
70歳以降も雇用する際の厚生年金の手続き
社会保険の新規適用調査に行ってきました

法人決算・年末調整

法人決算と個人事業の決算の違い
法人で納める税金の種類
法人税の電子申告(e-Tax)の手順
法人住民税や事業税はeLTAXから申告
営業利益や経常利益、税引前利益の違い
赤字決算で欠損金を繰り越すメリット
役員報酬は定期同額給与がポイント
役員貸付金の利率が下がってきた!
年末調整のやり方と法定調書の提出
2016年の年末調整からマイナンバーが必要
源泉徴収票の税額に誤りがあった場合


サイトマップ
運営者概要

©2021 www.private-business.jp