法人カードは、ビジネスカードやコーポレートカードとも呼ばれていますが、契約者が「法人」なのか、もしくは「法人代表者」なのかによって違いがあります。
一般的には契約者が「法人」の場合、法人の設立年数や黒字決算などの業績、会社の信用力などを元に審査されますが、契約者が「法人代表者」の場合、代表者個人の信用力により重点が置かれて審査されることになります。
個人事業主向けのクレジットカードの場合でも、事業主個人の信用力によるところが大きいですが、契約者が「法人」なのか「代表者個人」なのかによって違いがあります。
どちらかというと「法人」で契約するタイプの方が利用可能枠が多いですし、社員用カードの発行可能枚数も多いです。もし従業員数が多い場合には、代表者ではなく法人にて契約することをおすすめします。
この法人で契約するタイプの場合、引落口座は法人名義の口座にはなりますが、カードの名義はそのカードを実際に使用する役員や社員などの個人名になりますので、使い方自体に特に変わりはありません。
また、「法人代表者」が契約するタイプの法人カードについては、法人カードとはなっているものの、「個人事業主」でも契約可能となっているケースもあり、こちらは主に経営者向けといえます。こちらの場合でも、従業員用のカードを発行できることがあります。
社員の出張や交際費などの経費を一括で管理する場合、複数の法人カードを追加で発行できるタイプが便利です。引落口座を法人名義にすることにより、会社の経費を一括して管理することができます。
オリコビジネスカードGold
オリエントコーポレーションの法人カードには「法人代表者向け」と「法人向け」の2種類があります。
このなかで、契約者が「法人」のタイプには「オリコビジネスカードスタンダード」と「オリコビジネスカードGold」がありますが、オリコの法人向けビジネスカードの最上位に位置付けられている「オリコビジネスカードGold」がおすすめです。
Orico 公式サイト
→ オリコビジネスカードGold
※PCもしくはスマートフォンからアクセスして下さい。
こちらは総額利用可能枠が300万円以下なら決算報告書が不要です。
また、メンバーカードとETCカードが最大20枚まで発行可能となっており、役員や社員の人数に応じて発行してもらうとよいでしょう。メンバー単位で利用可能枠の設定が可能なので便利です。
三井住友ビジネスカード
三井住友カードの法人カードには「三井住友ビジネスカード」があります。
→ 三井住友ビジネスカード
※PCもしくはスマートフォンからアクセスして下さい。
こちらの三井住友ビジネスカードには、法人代表者や個人事業主向けの「三井住友ビジネスカード for Owners」もありますが、「for Owners」については個人事業主向けのクレジットカードのページをご参照ください。
このページでは法人のみが対象となっている「三井住友ビジネスカード」についてご紹介します。
こちらも「ビジネスゴールドカード」がおすすめです。
こちらの三井住友ビジネスカードは「設立間もない企業さまにもご入会いただいております。」との記載がありますので、法人成り後の新設法人でも申し込みしやすいです。審査によっては落ちるケースもあるかとは思いますが、新設法人にとってはずせない選択肢です。
券種には「ビジネスクラシック(一般)カード」と「ビジネスゴールドカード」、「ビジネスプラチナカード」の3種類がありますが、いずれも法人のみが対象でカード使用者は20名以下が目安となっています。
■法人成り・会社設立
┏
┃法人成りを考えるべきタイミング
┃法人成りの資本金はいくらがいいのか?
┃屋号と商号(会社名)の違い
┃「合同会社」での法人成りがおすすめ
┃法人設立の際の会社印の作成方法
┃合同会社設立登記申請書の書き方
┃定款の作成方法と記載例
┃定款の作成例とテンプレートのサンプル
┃会社設立後の届出書の一覧
┃法人口座の作り方
┃法人向けクレジットカードを比較
┃法人成りした際の給与計算ソフト
┃特別徴収と普通徴収の違い
┃源泉所得税と住民税の納期の特例
┃給与所得控除はサラリーマンの必要経費
┃年収103万円と130万円の壁とは何か?
┃新たに年収106万円の壁が出現か?
┗
■社会保険の加入
┏
┃法人成り後の社会保険の加入について
┃役員のみ一人会社での社会保険の加入
┃役員報酬に対する社会保険料の負担割合
┃役員が社会保険に加入できる最低給与
┃扶養控除を外れない役員報酬の決め方
┃70歳以降も雇用する際の厚生年金の手続き
┃社会保険の新規適用調査に行ってきました
┗
■法人決算・年末調整
┏
┃法人決算と個人事業の決算の違い
┃法人で納める税金の種類
┃法人税の電子申告(e-Tax)の手順
┃法人住民税や事業税はeLTAXから申告
┃営業利益や経常利益、税引前利益の違い
┃赤字決算で欠損金を繰り越すメリット
┃役員報酬は定期同額給与がポイント
┃役員貸付金の利率が下がってきた!
┃年末調整のやり方と法定調書の提出
┃2016年の年末調整からマイナンバーが必要
┃源泉徴収票の税額に誤りがあった場合
┗